物忘れ外来
初診予約外来
初診物忘れ外来(予約制)は認知症疾患医療センターで管理されておりますので、平日9時~17時,土曜日9時~13時の間に同センター(03-5684-8577)に電話して予約をしてください。
最近忘れっぽくなったなあというのは誰でも感じることです。でも、それを年のせいと決めつけてはいけません。物忘れには正常加齢によるものと病的認知症の初期段階とがあります。

こんな症状を感じていたらご相談ください
- ものの名前が思い出せない。
- しまい忘れや置き忘れがある。
- 財布やクレジットカードなど大事なものを失くすようになった。
また、ご家族のこんな症状にお気づきの方も受診してください
- 時間や場所の感覚が不確かになってきた。
- 何度も同じことを言ったり、尋ねたりする。
- 慣れている場所で道に迷った。
- 薬の管理ができなくなった。
- 以前好きだったことや、趣味に対して興味が薄れた。
- 鍋をこがしたり、水道の閉め忘れが目立つようになった。
- 料理のレパートリーが減り同じ料理ばかり作るようになった。
- 以前より怒りっぽくなった。
- 財布を盗まれたといって騒ぐことがある。
- 映画やドラマを理解できない。
認知症の原因
- アルツハイマー病
- 血管障害性認知症
- レーヴィー小体型認知症
- 前頭側頭型認知症(ピック病)
- 脱水、ビタミン欠乏
- 甲状腺機能低下症
- 感染
- 正常圧水頭症
- 脳腫瘍
物忘れ外来では、初診時に問診と簡易認知機能検査を行い、必要な脳画像検査や血液検査を計画し症状が年齢によるものなのか、病気によるものなのかどうかを診断致します。そして、診断結果に応じた治療や対応を致します。一口に物忘れと言っても、左表による原因の認知症の他にもうつ病による仮性認知症もあり、注意が必要です。また、認知症疾患医療センターでは認知症に関する臨床治験も行っており新しい治療法にも積極的に取り組んでいますのでお問い合わせください。