神経免疫外来
神経免疫疾患とは、多発性硬化症、重症筋無力症、視神経脊髄炎スペクトラム障害、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)など、病気のしくみに免疫システムが主に関与する病気のことを指します。その他の疾患として、ギランバレー症候群、抗MOG抗体関連疾患(MOGAD)、自己免疫性脳炎などが含まれます。
神経免疫疾患は、難病であり症例が少ないため診断・治療が難しく、より専門的な経験・知識が必要とされます。
当院では神経免疫を専門として経験を積んだ医師が神経免疫専門診療を行っており、その歴史は20年以上になります。

診療体制
外来では、水曜(富沢)・木曜(星野)・金曜(午前)・土曜(午前)は神経免疫専門医師が外来を行っており、適宜電話予約・セカンドオピニオンも受け入れています。画像も含めた診療情報を持参していただくとよりスムーズに診療を開始することができます。
入院された場合には、通常の入院担当医に加え、毎週神経免疫医師による回診を通して高度専門的な診療を提供しています。さらに、多職種での神経免疫専門チームによるチーム医療も行っており、他の医療機関にはない特色です。
神経免疫疾患の電話予約
毎月第4土曜日の9時から11時半まで5-6名の患者さんを電話予約で対応しています。
電話は大学代表03-3813-3111 内線5402です。
事務が専用の台帳に記載し予約とします。
初診当日
当日は外来受付を済ませて3A神経内科外来までお越しください。
その際可能であれば前医の紹介状、写真、検査所見のコピー、自分の病気の歴史をまとめた年表などを準備してください。
早期診断・早期治療をモットーに行っています。
初診外来後は水曜(富沢)、木曜(星野)の一般外来で診察することとなります。
神経免疫予約外来
神経免疫予約外来を土曜日(第一富沢、第三星野、第四初診)に行っております。